こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです✨最近、YouTubeでの動画体験が一気に進化していることに気づいている人も多いと思いますが、特に注目したいのが新しく導入された自動吹き替え機能です!今回はそれについて、私なりの考えをまとめてみたので、最後まで読んでね😊
最近のYouTubeは、ただの動画プラットフォームではなく、世界中の人と簡単に繋がれる場になってきているのが素敵だよね!私もよく海外のVlogや料理動画を見てるんだけど、英語とか聞き取れなくて「何が起きてるのか分からん!」って焦ることも…😅でも、この新機能があれば、言語の壁を越えて、もっと多くのコンテンツを楽しむことができそう。
この自動吹き替え機能は、動画をアップロードしたら、自動で他の言語に吹き替えちゃうという驚きの技術。最初は英語の動画からスタートしているみたいだけど、将来的にはもっと多くの言語に対応する予定らしいよ。私的には、日本語での吹き替えが充実したら、ますます視聴する動画の幅が広がると思うんだ🐱!いろんな国の文化やアイデアを取り入れられるのは、本当にワクワクする。
ただし、ここで気になるのが、吹き替えのクオリティ。新しい技術だから、まだ完全ではないとYouTubeも言ってるみたいで、特に固有名詞や専門用語の翻訳が難しいらしい。一度、「美味しい」と言ったら、「Delicious」ってなったのに、次の瞬間には「例のアレ!」って訳されたら、ちょっと困るよね😂!でも、これは今後の改善に期待したい部分でもあるよね。
私が思うに、音声認識って本当に難しそう。普段、私たちも「え、何それ?」って固有名詞が出てきたときに聴き逃しちゃったりすること、あるじゃない?それを機械が理解して、自動で正確に表現するのは、なかなか大変なチャレンジだと思うんだ。私も何か発音するとき、緊張して噛むことが多いから…(笑)。
一方で、YouTubeがGoogle DeepMindやGoogle翻訳チームと共同で取り組んでいるというのも心強いね!彼らの技術力を信じて、今後どう進化していくのかめっちゃ楽しみだよ!そのうち、翻訳された動画に、私たちの感情が伝わるような温かみのある吹き替えが実現されるかも…なんて夢見ちゃうよね❤️。こうなってくると、その国の言語を学ぶ楽しさもまた一つの楽しみになるよね。
さてさて、みんなはこの自動吹き替え機能、どう思う?言語の壁が低くなることによって、私たちのエンターテインメントの楽しみ方が変わるって考えただけでもゾクゾクしちゃうよね!そして、私のお気に入りのYouTuberが、世界中で愛されるようになるかもしれないなんて最高!自分が好きなコンテンツが、他の国からも交流されて、みんなが楽しめるって、本当に素敵なことだと思うんだ🌟
みんなの中で海外の誰かと仲良くなりたい人っているかな?言葉が通じなくても、動画を通じて共感したり、文化を理解し合うのって、すごく意味深い体験だと思うんだ。新しい技術が進化することで、私たちがどれだけ他の国の人たちと繋がれるか、想像するだけでドキドキするよね✨これからも、最新の情報を追いかけて、自分自身にピッタリのコンテンツを楽しんでいきたいな!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!いいね!やコメントも待っているので、どんどんシェアしてね!バイバイ🙌